|
■宇宙の年齢、広さ
宇宙は137億年前に誕生し、広さは930億光年とされています。
■1光年は何キロメートルか
1光年は光が1年間に進む距離です。光は秒速30万キロメートルなので、1年間に進む距離は約9兆4600億キロメートルになります。
なお、長さの単位にパーセク(pc)というのもあり、1パーセクで3.26光年となります。
■地球の所在地
宇宙は、星の集まりによって超銀河団、銀河団、銀河群、銀河団という分類をします。その中でも地球は、ラニアケア超銀河団の、おとめ座銀河団の、局所銀河群の、天の川銀河に属します。
宇宙には銀河系が少なくても約2兆個あるといわれています。
■天の川銀河
天の川銀河内には約1,000億の惑星が、その中で地球型の惑星は100億あるといわれています。
■宇宙の大規模構造
宇宙空間を大規模な構造としてみてみると、星は分布が均一になっている訳ではなく、密集している場所とそうでない場所があり、以下の様に特徴的な分布となっております。
これは都市部と過疎地の人口の分布や、人間の脳のニューロンの構造に似ているとも言われています。
|
|