比喩の種類 直喩と暗喩の使い分け方



雑学のこと

公開日:2023/3/16    

比喩方法の一種である直喩と隠喩の違いの説明と、その他の比喩方法について説明します。

■直喩と隠喩の違い

直喩は「~のようだ」「~のように」などの言葉を使って物事を例える手法です。一方暗喩は、それらの言葉を使わずに物事を例える手法です。

・人生は冒険のようだ (直喩)
・人生は冒険だ (隠喩)


<直喩と隠喩の使い分け方>

上記の例で考えます。とある冒険家が旅立ちを前に「人生は冒険だ!」という場合と「人生は冒険のようだ!」という場合、 伝わるイメージはどのように変わりますでしょうか。前者は、冒険という行為を自分事としてとらえている印象を受けるのに対して、 後者はどこか冒険を客観視しているような印象を受けます。つまり隠喩は、比喩の対象と被対象を、より同一視させる効果があると言えます。

ただし、隠喩を使う場合の注意点としては、比喩の対象と被対象を同一視した表現になるがゆえに意味を誤解する可能性を持っています。 例えば「彼は犬である」という場合、彼が本当に犬なのか、「犬のようだ」という意味なのか文脈によって判断する必要があるので、 受け手によっては誤解される可能性があります。

■換喩

その物事と深い関係の言葉に言い換える手法です。

ハンドルを握る
⇒運転することを表現

教壇に立つ
⇒教職に就くことを表現


■提喩

全体を表す言葉で一部を表す言葉として表現したり、逆に一部を表す言葉で全体を表す言葉で表現することです。

花見に行く
⇒ 花は桜に限らないが、桜を指している (全体⇒一部)

手を貸す
⇒ 手だけを貸すわけではなく、人全体を指している (一部⇒全体)


■諷喩

例えを示して意味を伝える表現方法です。

猿も木から落ちる





 
関連記事一覧



雑学のこと