|
■脂質とは
脂質とは5大栄養素の一つで、ビタミンの吸収を助けたり体の体調を調整するホルモンを生成し、また栄養素の中でも最も高いエネルギーを得ることができます。
脂肪酸は脂質の中に含まれる成分の一つで、脂質は脂肪酸、トリグリセリド(中性脂肪)、コレステロール等で構成されます。トリグリセリドは3つの脂肪酸とグリセロールが結合した物質になります。
■トランス脂肪酸とは
トランス脂肪酸とは、トランス型の二重結合構造を持つ不飽和脂肪酸のことです。
炭素間の二重結合を中心に、水素原子が反対側にある場合をトランス型といい、同じ側にある場合をシス型といいます。
トランス脂肪酸は、マーガリンやショートニングなどを製造する際に、植物油などのシス型の脂肪酸を高温にした場合などに生成されます。
なおトランス脂肪酸は天然の動植物の脂肪中にも僅かながら存在します。
|
|