|
■ ジョジョ6部を子供に見せたくない理由
私の小学生の子供はジョジョの奇妙な冒険が好きで、アニメで1部からずっと見ています。私ももちろん好きで、ジョジョリオンまで全て読んでいます。
この度、第6部がNetflixで先行配信され子供に見たいと言われていますが、悩みがあります。
それは冒頭部分に下ネタの説明シーンがあるところです。
私は6部がアニメ化されたときに、この部分はカット、あるいはもう少し柔らかい表現(裸を見られた程度)をしていて欲しいと願っていたのですが、
しっかり漫画のシーンが再現されており、これから子供に見せるかと思うと憂鬱な気分になりました。
作者も昔はテレビ番組の「志村けんの大丈夫だぁ」や「スターどっきりマル秘報告」などを家族で見ているときに、いきなりエロいシーンが入って気まずい思いをしたことがある筈です。
その悲劇を繰り返さないでほしいです。
以下が問題のシーンに繋がる場面です。ジョジョの奇妙な冒険 part6 1巻より参照

■ アニメ、漫画、映画など様々なコンテンツに下ネタを入れる必然性
私は、子供も見る事を想定しているアニメや漫画などに、下ネタの描写をなぜ作者は敢えて入れるのかと不思議に思います。
考えられる理由は、売り上げを伸ばすためにエロ描写を入れる場合や、思春期の青少年像の描写を描くため安直な考えで下ネタを入れる場合がありますが、
話のストーリーとしてはその描写の必然性を感じられない場合が多く、むしろ作品の価値を下げているのではないかと思います。
また、細田守監督の「時をかける少女」や「サマーウォーズ」にも下ネタが入ってくるので、私的にはこれらは家族で何度も観るという気にはなりません。
そのシーンさえなければ私は大好きな映画です。その点ジブリ映画は安心して見ることができるのでとても良いです。
なお岡田斗司夫さん曰く、宮崎駿さんは直接的なエロ描写は嫌いだが、そう読み取れる描写はしっかり描いているとのことです。
<最近の下ネタが入ったコンテンツ>
アニメでいうと「チェーンソーマン」、M-1に出場している芸人の漫才ネタに下ネタを入れる場合、子供向けに作られた物でも唐突に下ネタを入れてくるyoutuber、
これらも私的にはNGです。
|
|