登山初心者の小学6年生が初めて富士山に登った時の状況を説明しますので、これから富士登山を考えている人の参考になったらと思います。
ちなみに私も登山初心者の40代で一緒に登山しました。
■ 登山日、天候
・登山日:2022/9/3
・天候:7時30時点で小雨、その後8時半頃には晴れ
■ 登山靴は必要か
初心者で専用の登山靴を持っていない場合、ランニングシューズでいけないかと思うかもしれませんが、登山靴は必要と思います。
岩肌がむき出しになっている所が多く、特に下山の時に靴底が厚くないと、足がかなり痛いと思います。
今後登山する機会がなく費用をなるべく安く済ませたいという人は、ワークマンので靴を揃える事をお勧めします。(私はそうしました)
なお登山スティックは不要でした。
■ 日焼け止めも必須
朝はそんなに日が照っていなかったとしても、頂上付近になると日が強いので、日焼け止めは必ず塗っておくことをお勧めします。
顔はもちろん、首の裏や、手の甲にも塗りましょう。
■ ルート、時刻
登山に5時間、下山に3時間かかりました。詳細は以下のとおり。体力的には小学6年生でも登れますが、8合目で子供の頭痛がひどい状況になりました。おそらく高山病です。
吐き気などはなかったので、ロキソニンを飲ませたら30分後くらいには回復したので、10:50に登山を再開し、無事登頂することができました。
なおロキソニンは対象が15歳以上ですので、半分にして飲ませました。これはたまたま自分の子供には適していたというだけなので、自己責任でお願いします。
一番標高の高い"剣が峰"に行く場合、写真を撮る人の列で渋滞するので、下山する時間を気にするようにしましょう。
|