古事記とは
目次
登場人物, 神の系図
鬼畜エピソード
三種の神器, 神代三剣
高天原の場所
古事記の類似点
神勅
 上つ巻
・ 別天つ神と神代七代
・ 伊邪那岐神と伊邪那美神
・ 天照大御神と須佐之男命
・ 大国主神の国造り
・ 建御雷神の葦原中国の平定
・ 瓊瓊杵尊の天孫降臨
・ 火遠理命, 鸕葺草葺不合尊
 中つ巻
・ 神武天皇の東征
・ 綏靖天皇~開花天皇
・ 崇神天皇, 垂仁天皇
・ 景行天皇, 倭建命
・ 成務天皇, 仲哀天皇
・ 応神天皇, 天之日矛
 下つ巻
・ 仁徳天皇, 履中天皇
・ 反正天皇, 允恭天皇
・ 安康天皇, 雄略天皇
・ 清寧天皇,顕宗天皇,推古天皇まで
|
関連知識
・登場人物, 神の系図
古事記は上つ巻、中つ巻、下つ巻の3巻からなります。本来、原文には章段や標題は付けられていませんが、分かりやすく読み進めるために目次をつけました。
■古事記の目次
■ 上つ巻
<序文>
・ 稽古照今(けいこしょうこん)
・ 天武天皇による古事記の編纂開始
・ 元明天皇による古事記の完成
<五柱の別天つ神と、神世七代>
<伊邪那岐神と伊邪那美神>
・ 天の沼矛による淤能碁呂島作り
・ 淤能碁呂島での聖婚儀式, 蛭子と淡島生み
・ 聖婚儀式の成功, 国生み, 神生み
・ 伊邪那美、火の神を生み死去, 伊邪那岐の火の神斬り
・ 伊邪那岐、伊邪那美のいる黄泉の国への訪問、脱出
・ 伊邪那岐の禊, 三貴子の誕生と分治, 須佐之男命の追放
<天照大御神と須佐之男命>
・ 天照大御神と須佐之男命の誓約
・ 須佐之男命の大暴れ, 天照大御神の天の石屋ごもり
・ 須佐之男命の追放, 大宜津比売殺し
・ 須佐之男命の八俣大蛇の退治, 草薙の剣を得る
・ 須賀の宮と須佐之男命の子孫
<大国主命の国造り>
・ 稲羽の素兎
・ 大穴牟遅神の受難, 根の国での試練
・ 大国主命としての国作り
・ 八千矛神、沼河比売に求婚
・ 須勢理毘売の嫉妬と和解
・ 大国主命、少名毘古那の協力を得て国づくりを進める
<葦原中国の平定, 国譲り>
・ 天菩比神の派遣
・ 天若日子の派遣、反逆、死
・ 建御雷神の派遣
・ 事代主神、建御名方神の服従, 大国主命の国譲り
<瓊瓊杵尊の天孫降臨>
・ 天孫の誕生と降臨の神勅
・ 猿田彦神の先導
・ 天孫降臨
・ 天の宇受売命と猿田彦神
・ 木花之佐久夜毘売との聖婚
<火遠理命, 鸕鶿草葺不合尊>
・ 海幸彦と山幸彦
・ 海宮訪問
・ 火照命の服従
・ 鸕鶿草葺不合尊
■ 中つ巻
<神武天皇>
・ 東征
・ 五瀬命の戦死
・ 熊野の高倉下の献剣
・ 八咫烏の先導
・ 宇陀, 忍坂での戦勝
・ 登美毗古を攻撃
・ 兄師木、弟師木を攻撃
・ 饒速日命の服従と伊波礼毗古命の即位
・ 当芸志美々命の謀反
<皇統系譜>
綏靖天皇, 安寧天皇, 懿徳天皇, 綏靖天皇, 安寧天皇, 懿徳天皇, 孝昭天皇, 考安天皇, 孝霊天皇, 孝元天皇, 開花天皇
<崇神天皇>
・ 三輪山の神を祭る
・ 三輪山伝説
・ 建波邇安王の反逆
<垂仁天皇>
・ 沙本毘古王の反逆
・ 本牟智和気王
・ 比婆須比売命
<景行天皇>
・ 大碓命の不実
・ 小碓命、兄を殺す
<倭建命>
・ 熊襲猛征伐、出雲猛征伐
・ 東国征伐
・ 尾張、相模の賊を平定
・ 后弟橘比売命を失う
・ 足柄の神を殺す
・ 甲斐で筑波問答
・ 美夜受比売と聖婚
・ 伊吹山での痛手
・ 望郷の歌を残し病死
・ 白千鳥となり天翔ける
<成務天皇>
<仲哀天皇>
・ 神功皇后の神懸り
・ 仲哀天皇の崩御と神託
・ 神功皇后の新羅親征
・ 応神天皇の聖誕
・ 香坂王・忍熊王の反逆
・ 太子と角鹿の気比の大神
・ 神功皇后、太子に献酒
<応神天皇>
・ 三皇子に任務の分担を命ずる
・ 矢河枝比売との聖婚
・ 大雀命に髪長比売を与える
・ 吉野の国主等の賛歌
・ 文物の渡来
・ 大山守命の反逆
・ 宇遅和紀郎子の死
・ 天之日矛とその子孫
・ 天之日矛の神宝異聞
■ 下つ巻
<仁徳天皇>
・ 御名代の設置
・ 聖帝の御世
・ 黒日売と皇后の嫉妬
・ 八田皇女と皇后の嫉妬
・ 皇后への和解の遣使
・ 皇后訪問のため綴喜に行幸
・ 天皇の八田皇女への愛
・ 女鳥王と速総別王への反逆
・ 雁の卵の瑞祥
・ 枯野の琴の瑞祥
<履中天皇>
・ 墨江中王の反逆
・ 水歯別命の智略
・ 水歯別命、下手人の隼人を誅す
・ 天皇の事績
<反正天皇>
<允恭天皇>
・ 即位と氏姓の正定
・ 軽太子の密通、捕らわれ、伊予に流される
・ 衣通王、太子を追い心中する
<安康天皇>
・ 大日下王を殺害
・ 目弱王、天皇を殺害
・ 大長谷王の怒り、目弱王を滅ぼす
・ 大長谷王、忍歯王を殺害
・ 忍歯王の遺児の流離
<雄略天皇>
・ 若日下部王を妻問う
・ 赤猪子の悲哀
・ 吉野の童女との聖婚
・ 阿岐豆野の遊猟
・ 葛城山の遊猟
・ 一言主神との出会い
・ 袁杼比売を妻問う
・ 三重の婇の天皇賛歌
・ 袁杼比売の天皇賛歌
<清寧天皇>
・ 二皇子の発見
・ 袁祁王と志毗臣の歌垣
<顕宗天皇>
・ 父王の遺体埋葬
・ 報復の道義
<皇統系譜>
仁賢天皇, 武烈天皇, 継体天皇, 安閑天皇, 宣化天皇, 欽明天皇, 敏達天皇, 用明天皇, 崇峻天皇, 推古天皇
古事記とは
目次
登場人物, 神の系図
鬼畜エピソード
三種の神器, 神代三剣
高天原の場所
古事記の類似点
神勅
 上つ巻
・ 別天つ神と神代七代
・ 伊邪那岐神と伊邪那美神
・ 天照大御神と須佐之男命
・ 大国主神の国造り
・ 建御雷神の葦原中国の平定
・ 瓊瓊杵尊の天孫降臨
・ 火遠理命, 鸕葺草葺不合尊
 中つ巻
・ 神武天皇の東征
・ 綏靖天皇~開花天皇
・ 崇神天皇, 垂仁天皇
・ 景行天皇, 倭建命
・ 成務天皇, 仲哀天皇
・ 応神天皇, 天之日矛
 下つ巻
・ 仁徳天皇, 履中天皇
・ 反正天皇, 允恭天皇
・ 安康天皇, 雄略天皇
・ 清寧天皇,顕宗天皇,推古天皇まで
|
|
|