「応仁の乱」の原因と流れ



歴史のこと

日本史

世界史

地方史

  

公開日:2023/6/15      

応仁の乱の原因と流れを説明します。

■応仁の乱の時代

応仁の乱は、室町時代の1467年に始まり1477年まで続いた争いで、原因は足利家の将軍の後継者争いです。 争いは京都を中心に発生し、そこから全国に争いが広がっていき、ここから戦国時代へと移り変わります (室町時代と戦国時代は併存しており、戦国時代は室町時代と安土桃山時代をまたがっております)。


■応仁の乱の原因

応仁の乱の原因は、8代将軍の足利義政の後継者が、義政の異母兄弟の義視か、義政の子供の義尚になるかの後継者争いです。 義政は当初子供に恵まれず義視に将軍を継がせる予定でしたが、その後義尚が生まれ、義政の妻の富子が将軍を義尚にすることを強く望んだため、 争いとなってしまいました。



その他にも、山名と細川の権力争い、畠山家、斯波家の家督争いも絡み、争いは以下の様に西軍と東軍に分かれ戦いました。 更には1468年以降は義視が西軍につき義尚が東軍につくなど、状況はより複雑になっていきます。 最終的には、山名宗全と細川勝元が死亡し両軍の総大将を失ったことで、両軍は和睦で終結を迎えます。






関連記事一覧



歴史のこと

日本史

世界史

地方史